役割等級制度策定コンサルティング
役割等級制度の概要
弊社の「役割等級制度」は企業理念やミッション、経営計画もふまえた組織と個人の役割(ケースによっては職務特性も含む)に応じて、等級制度や等級基準、評価制度や賃金制度を策定するしくみです。
各社員の果たすべき役割・ミッションや期待成果を具体的に定義し、仕組み化することで、社員の役割責任の変化に合わせた段階的な人材育成やジョブローテーションにも対応しやすいしくみです。また、年功的な人事運用や属人的な組織編成から一定量脱却したいケースにも対応しやすいしくみとなっています。
<弊社の役割等級制度の特徴>
①役割や業務特性に応じた具体的な基準を明文化していくため、企業ミッションに連動した等級制度策定だけでなく、営業職、製造職、システム職などといった職種ごとの業務特性を反映した等級制度の策定も可能です。等級と職種のマトリックスにてくくった具体的な等級基準としているため、個人ごとのジョブディスクリプションを策定・運用する場合とは異なり、中小企業でも運用しやすいものとなっております。
②社員に求める役割責任、成果を上げていくために焦点をあてるべきポイントを具体的な等級基準や評価基準に明文化するとともに、評価者ごとのバラツキを抑えるしくみを設けています。そのため「仕事基準」に合わせた絶対評価による評価が可能です。(勿論、相対評価での活用も可能です)
③社員や管理者ごとの役割責任が本当に遂行できているか?満たせているかについても、具体的な基準でチェックできるとともに、昇格・降格、中途採用者の等級格付けが基準に応じて合理的に実施できます。
④MBO(目標管理制度)やOKRの運用レベルの向上に役立ちます。属人的な要素ではなく、業務や職務をベースに役割責任基準を具体的に設定するため、目標管理制度における目標テーマや達成基準の設定にも役立ちます。OKRの運用精度も上がるとともに、人材育成のためのOJTや現場改善の手引書としても拡張が可能です。
ご支援のイメージ
『年齢ではなく、職務の価値・成果』 を軸とした役割等級基準による課題解決
■全職種共通の 『全社共通役割基準』 と、職種ごとの 『職種別役割基準』 を具体的に策定する
■①等級毎の役割と、②職種ごとの役割をそれぞれ明確化(図は考え方の一例です)
コンサルティングの流れ
Step1 経営理念・ミッションの策定、確認 |
|
---|---|
Step2 等級制度の策定 |
|
Step3 評価制度の策定 |
|
Step4 賃金制度の策定 |
|
Step5 導入支援 |
|
Step6 運用支援 (導入後) |
|