有期社員の無期転換に向けたコンサルティング

労働契約法改正により、平成25年4月から「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できる」ことになりました。 通算契約期間のカウントは、平成25年4月1日以後に開始する有期労働契約からが対象ですので、半年契約や1年契約の企業であれば、通算で5年を超える有期契約が発生するのは、平成30年4月1日以降ということになります。 企業にとっては、対応を間違えると、人件費負担増と人手不足という問題に直結します。
本コンサルティングでは、各社の実情に沿った具体的な制度プランをご提案し、制度改定のご支援をいたします。

改正労働契約法のポイント

改正労働契約法のポイント

【引用】厚生労働省 「改正労働法契約のポイント」

無期転換に備えた各社の対応

本テーマにおける対応の方向性は、以下の5つとなります。

  1. ①「雇止め」

    • 有期労働契約は、使用者が更新を拒否した時は、契約期間の満了によって雇用が終了する
  2. ②「無期化(処遇条件変更なし)」

    • 別段の定めをすることなく、直前の有期労働契約と同一の労働条件にて無期化を行う
  3. ③「無期化(処遇条件改善)」

    • 別段の定めをした場合に限り、労働条件を変更の上、無期化を行うことができる
      ※無期転換ルールは、法律上処遇や労働条件の引き上げを求めるものではない
  4. ④「(限定)正社員化」

    • 正規雇用を打ち出した企業の多くは、勤務地や職務を限定した「限定社員制度」を受け皿としている
    • 勤務地などを特定することで、対象者は選択しやすく、人件費増加のインパクトも抑制できる
  5. ⑤「(完全)正社員化」

    • 既存の正社員と全く同じ条件で転換する。これまでの正社員登用制度と同じ
    • 対象者の納得度は高いが、人件費増加インパクトが多大。登用試験など人選の仕組みが必要

無期化のポイント

無期化(処遇条件変更なし)選択時の検討ポイント
  • 有期社員=人員コントロール が制約されることの可否
  • 法律通り5年超過後とするのか、前倒しするのか(全員か、条件をつけるのか)
  • 無期化された社員の不公平感 「なぜ無期なのに、正社員との処遇差は改善しないのか?」
  • 正社員との処遇差は正当化できるか
無期化(処遇条件改善)選択時の検討ポイント
  • どの程度の処遇条件改善を行うか
  • 将来にわたり、人件費上昇インパクトはどの程度か(許容可能か)
  • 正社員だけでなく、有期社員との処遇差は正当化できるか

限定正社員化の検討ステップ

  1. ①目的実現の効果性検討
  2. ②人件費負担増のシミュレーション
  3. ③その他の施策も併せて結論を出す

人件費負担増のシミュレーション例

項目 契約社員平均
月給 180,000円
残業代 18,000円
年間賞与 200,000円
社会保険料 380,000円
退職金
教育費など 100,000円
1人当たり人件費 305.6万円
×100名
×200名
×300名
限定正社員平均
220,000円
22,000円
600,000円
520,000円
300,000円
150,000円
447.4万円 (1.46倍)
+14,180万円
+28,360万円
+42,540万円

※月給・残業代は月額、その他は年額

コンサルティングの流れ

Step1
(1ヶ月目)
現状分析~
方針策定
お預かりしたデータの分析及び現場のヒアリング等を通じて重要課題を抽出し、具体的な取組み施策を決定します。
Step2
(2~3ヶ月目)
コース設計
決定した人事方針を基に、無期転換に向けた各種コース(キャリア・プラン)を設計します。
Step3
(3~5ヶ月目)
コース別
処遇制度設計
確定したコース(キャリア・プラン)ごとに、評価・処遇の仕組みを設計します。
Step4
(5~6ヶ月目)
周辺施策の実施
社員説明会の実施、残された課題抽出など、スムーズな運用開始に向けたフォローを実施します。

資料請求・お問い合わせ

資料名 有期社員の無期転換に向けたコンサルティング
お問い合わせ種別必須
貴社名必須
部署名
役職名
お名前必須
郵便番号必須 例)1234567[※ハイフン無し・半角数字]
都道府県必須
市区町村・番地必須
ビル名等
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせ
個人情報保護方針必須

※お客様の個人情報は、当社「個人情報保護方針」にもとづき、適切に管理します。
※本フォームでご入力いただいた情報は、当社の提供するサービス・セミナーなどをご案内する目的にのみ利用させていただいております(メールマガジンなど)。
※情報セキュリティ強化の関係上、フリーメールアドレスのご入力はなるべくご遠慮くださいますようお願いいたします。場合により、控えメールが到着しない可能性がございます。