最低賃金はどこまであがるのか?

■地域別最低賃金額改定の目安は?
 
先月7月末、今年度の地域別最低賃金額改定の目安が公表されました。これを受け、各地方の最低賃金審議会での改定審議がなされ、地域別最低賃金額が決定され始めています。
 
今年度の目安引上げ額の全国加重平均は27円。昭和53年度にこの目安制度が始まって以降で最高額となります。引上げ率に換算すると3.09%で、額・率ともに昨年を上回る値です。
 
 
■引き上げトレンドはいつまで続くのか
 
過去の引き上げ率の推移をみると、直近4年間においては3%以上の引き上げが行われています。 この調子はいつまで続くのでしょうか。 その答えは、政府が発表した、働き方改革の工程表の中に見つかります。 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20170328/02.pdf
 
34ページ(PDF6枚目)の賃金引き上げと労働生産性の向上の項目に、最低賃金について記載があり、それによると 「年率3%程度を目途として、名目GDPの成長率にも配慮しつつ引き上げ、全国加重平均が1,000円となることを目指す」 とされています。 表をご覧頂くと、2023年まで上記説明についての工程矢印が伸びています。
 
まだ、すべての都道府県での改定審議の結果が出ていませんが、2018年の最低賃金額の全国加重平均874円に、今回の全国加重平均27円を足し込んだ901円をベースとして、2023年まで、実際に毎年3%ずつ上がると仮定してみると、以下のような結果となります。
 
2019  901円(前年比+27円)
2020  928円(前年比+27円)
2021  956円(前年比+28円)
2022  985円(前年比+29円)
2023  1015円(前年比+30円)
※小数点以下四捨五入
 
確かに、2023年には1,000円を突破する計算となっています。
 
 
■今後はどうなる
 
既に首都圏では今年10月から1,000円を突破し、東京では2019年10月から1013円、2.84%アップで適用の見通し、と8/5付で報じられました。 既に1,000円を超えているからか、年率3%を下回る結果でしたが、今後もこの調子であれば、首都圏については2023年に1,100円代になってくることは想像に難くないでしょう。
 
この動きは、初任給をはじめ、今後の正社員の給与制度にも大きく影響しそうです。 最低賃金の動向を見据えた給与制度になっているか、早めにチェックすることをお勧めします。
 
 
◆関連リンク
賃金分析グラフ一覧
賃金(給与・賞与)制度策定・構築コンサルティング

執筆者

西澤 美典 
(人事戦略研究所 シニアコンサルタント)

前職の製造系ベンチャー企業では、営業・人事・総務・WEB制作担当等の実務に従事。
経営者の間近で幅広い業務に携わり、様々な企業や人との出会いを経て、「働く人々の毎日や職場を、より生きがいを感じることのできるものにしたい」という志を持ち、新経営サービスに入社。
経営者と共に、人事制度をキッカケにして、組織で働く人を元気にできるコンサルティングを心掛けている。
設計段階から、先々の運用をイメージした、組織になじみやすい制度づくりを行っている。
全米・日本NLP協会認定 NLPマスタープラクティショナー。

※コラムは執筆者の個人的見解であり、人事戦略研究所の公式見解を示すものではありません。

バックナンバー