日常的にフィードバックを活用する

「フィードバック」といえば「評価のフィードバック」をイメージしてしまうことが多いかと思いますが、本来フィードバックとは、「相手の行動に対して自分の意見を伝えること」を指します。
 

例えば部下が好ましい行動をとれば、それに対してその場で率直に評価を伝えること(ポジティブフィードバック)で行動を促進し、好ましくない行動に対しては、適切な指摘(ネガティブフィードバック)をして改善を促すことも、フィードバックのひとつです。つまり時間をとって面談をして行うだけではなく、日常的に行うことも重要なフィードバックなのです。
 

普段の仕事の中で、事あるごとにフィードバック(=インフォーマルフィードバック)を行うことで、部下にとって「ちゃんと見てもらっている」「適切な評価(承認)をしてもらえる」という安心感をもたらすと同時に、部下の好ましい行動が加速化され、より早く成長に導くことができます。
 
このインフォーマルフィードバックを行う上で、気を付けていただきたいポイントをご紹介しましょう。

 

一つめのポイントは、部下の「具体的な行動」に対して自分の意見を言葉で伝えること、です。
 
『今日の営業トークは、前回に比べて話す順序が整理されていて、各段にわかりやすかったよ。』『昨日の企画書は検討の要点がはっきりしている上に、事例がたくさん挙げられていたので、焦点を絞って検討できたね。おかげでいい会議になったよ』など、相手の行動について、できるだけ具体的事実を取り上げながら、率直に自分の意見を伝えます。「いやぁ、今日の営業は良かったよ」など、漠然とした感想ではフィードバックとは言えません。また部下の能力に対する評価をすることでもありません。よい方向へ変化した、或いは成果につながった行動・プロセスについて、できるだけ具体的に伝えるとよいでしょう。

 

二つめのポイントは、即時、その場で伝えることです。
 
特にネガティブ(否定的)なフィードバックを行う場合は、なおさら時間を置かずに伝える必要があります。時間が置くと多忙に紛れて忘れてしまったり、内容が具体性に欠ける要因にもなります。但し、ネガティブフィードバックの場合は、人前で伝えると部下の反発や萎縮を招いてしまうこともあります。周囲に聞かれないよう、プライバシーに配慮することも必要です。

執筆者

川北 智奈美 
(人事戦略研究所 シニアマネジャー)

現場のモチベーションをテーマにした組織開発コンサルティングを展開している。トップと現場の一体化を実現するためのビジョンマネジメント、現場のやる気を高める人事・賃金システム構築など、「現場の活性化」に主眼をおいた組織改革を行っている。 特に経営幹部~管理者のOJTが組織マネジメントの核心であると捉え、計画策定~目標管理体制構築と運用に力を入れている。

※コラムは執筆者の個人的見解であり、人事戦略研究所の公式見解を示すものではありません。

バックナンバー