データでみる人事評価制度 ②

評価結果のフィードバックを部下に行っていますか?

 

評価結果をフィードバックしている企業は、87.4%です。また、フィードバックは、

 

 ・個別の面談において       (91.0%)
 ・記入済みの評価表を使用して (56.3%)
 ・全社員に行っている       (89.6%)

 

という結果がでています。

 

では、その面談時間は、どの程度でしょうか?

 

 ・15分未満            : 8.4%
 ・15分以上 30分未満     :37.1%
 ・30分以上 1時間未満    :23.3%
 ・1時間以上            : 0.5%
(・目安時間は決めていない   :30.2%)
 ※ 以上、全て労政時報2014年調べ

 

 

多くの企業では、面談時間を1時間もとっていません。仮に30分の面談時間を想定すると、評価者の半年の労働時間(約1,043時間)においては、わずか0.05%です。

 

「人事評価は人材育成の為に」ということをよく耳にします。
人事評価において「出来ていること」「出来ていないこと」を明確にし、フィードバック面談の場を通じて被評価者にこれを伝え、成長・改善を促します。

 

ただし、評価者の労働時間のわずか0.05%の時間を割くだけで、部下が成長するはずもありません。あくまで、半年間のOJTの総まとめが精々です。
逆に言うと、いかに日常業務でのOJTが必要か、ということが分かる数字です。

執筆者

森谷 克也 
(人事戦略研究所 所長)

5~10年先の内部・外部環境を想定し、企業の成長を下支えする 「組織・人事戦略」 の策定・運用が図れるよう、 ≪経営計画-人事システム-人材育成≫ を連動させる組織・人事戦略コンサルタントとして実績を積んでいる。また、カタチや理論に囚われない、「中小企業の実態に即したコンサルティング」 を身上とし、現場重視で培った独自のソリューションを多く開発している。

※コラムは執筆者の個人的見解であり、人事戦略研究所の公式見解を示すものではありません。

バックナンバー