成長戦略と雇用改革
労務関連
今回は少し趣向を変えて、最近の雇用制度改革の動きについて。政府の産業競争力会議では、解雇規制の緩和やホワイトカラーエグゼンプションなど、ハードなテーマについても議論が繰り返しなされています。
色々な思惑があり、両者とも根本的なところまでは踏み込まない結果となりそうですが、前者の解雇規制については、事前に金銭を支払うことで解雇を柔軟に行うことは否定するものの、実際に訴訟で解雇無効判決が出た場合の金銭解決のルールなどは引き続き議論をされているようですし、後者のホワイトカラーエグゼンプション制度については、裁量労働制の見直しという形で引き続き検討を続けていくと言われています。
今まで景気が悪かったときは(やりたい人たちは)言いたくても言えない、ある意味タブー視されていた分野にも、景気浮揚感の中で突っ込んだ議論がされるようになりました。
議論すること自体に否定的であったここ10年くらいを考えると、最近の雇用制度改革の動きは非常に速く、同テーマも議論が今後深まれば、遅かれ早かれ実現の方向で進んでいくことでしょう。
ただ、常に必要なのは改革ありきということではなく、日本の成長戦略にとって本質的に重要な雇用の仕組みとは何かを、時間をかけて検討することにあります。スピード感が大切とはいうものの、数ヶ月で方針を立ててしまうのがいいのかどうか?は疑問が残ります。
「グローバル」という言葉が流行ると、すぐに「諸外国並みにせよ」とか、安直な印象さえ受けます。
昨今の雇用制度改革の議論は非常に重要なテーマであるにも関わらず、各企業の印象は未だ薄いままです。
我々コンサルタントとしては、今ある仕組み・法規制の中で、個別企業が成長・発展していくために回避すべきリスク、取るべき対策について引き続き知恵を絞っていくことが求められていきます。
執筆者
森中 謙介
(人事戦略研究所 シニアマネジャー)
人事制度構築・改善を中心にコンサルティングを行う。業種・業態ごとの実態に沿った制度設計はもちろんのこと、人材育成との効果的な連動、社員の高齢化への対応など、経営課題のトレンドに沿った最適な人事制度を日々提案し、実績を重ねている。
※コラムは執筆者の個人的見解であり、人事戦略研究所の公式見解を示すものではありません。
バックナンバー
- 2025年は定年延長の年!?
- 1からはじめる 中小企業の「HRテック入門」
- 急激なベースアップが裏目に出る?パート・アルバイト社員の社会保険適用拡大と「年収106万円の壁」
- 定年延長の失敗例 ~定年延長を目的化しないことの重要性~
- 2025年問題への対応、企業の高年齢者活用は正念場へ
- リスキリングと人事評価制度について考える(1)
- 定年を60歳から65歳に延長する場合、60歳で退職金を受け取ることはできるか?
- 固定残業制度を会社が一方的に廃止することはできるのか?
- 役職定年制は是か非か
- 定年延長はいつするべき?70歳までの雇用は?
- 中小企業の人事・労務を変える、「最新HRテック(HR Tech)」の活用法とは?
- フレックスタイム制の改正
- 新刊書籍紹介(『社内評価の強化書』)
- エン・ジャパン「企業の『残業規制』意識調査」
- NTT西日本の子会社契約社員雇止め裁判について