なぜ評価者研修が必要なのか
評価者研修
評価者研修(考課者研修)で問い合わせをいただいた企業に話をうかがうと、人事評価制度における問題として以下が挙がります。
・評価者によるバラつきが大きい
・初めから結果ありきで、点数を調整している
・人事評価をしても、それをフィードバックできていない
・人事評価制度そのものが形骸化している(重要な取り組みである認識がない)
それらの原因は、大きく以下の3つであると考えられます。
1.そもそも人事評価シートが適切ではない
2.評価者研修を実施していない、もしくは研修内容が自社に合っていない
3.人事部が評価について詳しくない
1、3については別の機会で触れるとして、今回は2の評価者研修の内容についてお話しします。
上記の問題(評価者によるバラつき、結果ありきの点数調整 等)が起こる原因は、評価者が自分独自の基準で評価をしているためです。よって評価者研修では、会社が求める基準を理解・浸透させるための演習に重点を置きます。
弊社の評価者研修プログラムでは、人事評価の重要性を理解したうえで、目標設定スキル・評価スキル・フィードバック面談スキルの強化を図りますが、そのすべてのスキルの前提となるのが、会社が求める評価基準の浸透です。(具体的な進め方は、第3回でご紹介します)
人事評価が機能しなければ、「適正配置ができない」「適正な人件費管理ができない」「従業員個々の能力を把握することができない」「評価への不満が募り、最悪の場合離職に至ってしまう」といったことが起こります。
評価者研修を重ねることで改善している企業も多くあります。自社の人事評価についてお困りのことがありましたら、外部機関に相談することも非常に有効な手段です。
費用面で問題がある場合は、初めは外部講師を立てて実施し、それ以降は研修を内製化することをお勧めします。研修を継続させていくことで、人事担当者の力量をアップさせるという副次的効果もあります。
次回から評価者研修の中身について触れていきます。
第2回目のテーマは、「評価者の心構え」です。
※コラムは執筆者の個人的見解であり、人事戦略研究所の公式見解を示すものではありません。