過去のセミナー
人事制度改革に失敗しないための「人事分析」の進め方
終了しました
様々な人事制度の成功事例が世にあふれています。
しかし、それらを自社にそのまま取り入れても上手くいくとは限りません。
人事制度改革を成功させるためには、自社の人事課題を的確にとらえ、課題にマッチした施策を打つことが肝要です。
本セミナーでは、人事課題を明らかにするためのヒントをお伝えしていきます。
※Zoomウェビナーを利用しての開催となりますので、お顔や声は出ません。お気軽にご参加ください。
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
内容
◆総額人件費に関する分析
・自社の人件費は高いのか?低いのか?
・コストではなく、投資という視点も持つ
・業種別にみた人件費データ
◆賃金水準に関する分析
・世間水準データと比較し、外部競争力をチェックする
・賃金水準設定の3つの観点
・賃上げ、初任給アップの対応策
◆人員構成に関する分析
・特徴的な年齢構成タイプとそれらの課題
・等級構成をチェックして、人材の充足度をチェックする
・よくある人事施策のご紹介
◆社員満足度調査の活用方法
◆人事制度全般に関する定性的なチェックポイント
開催概要
«対象»
経営者、経営幹部、人事部門責任者
«日程»
2023年03月28日(火) 14:00~15:30
«会場»
オンラインセミナー (使用ツール:ZOOMウェビナー)
【ご注意事項】
・本セミナーでは「ZOOMウェビナー」を利用いたします(zoom利用は無料です)。
・視聴用URLは、お申し込み後に開催日前までにメールにてご連絡いたします。
・視聴者側のカメラ・音声機能はオフのため、お顔が映ることはございません。
・視聴環境によって音や画像の乱れがある場合がございますが、予めご了承ください。
«参加費用»
無料
講師

岸本 耕平
(人事戦略研究所 シニアコンサルタント)
「理想をカタチにするコンサルティング」をモットーに、中堅・中小企業の人事評価・賃金制度構築に従事している。見えない人事課題を定量的な分析手法により炙り出す論理的・理論的な制度設計手法に定評がある。
新型コロナウィルス感染予防への取り組みについて
- 1.主催者(新経営サービス)としての対策
-
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
- 常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
- 受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保・通常より広い会場、少ない定員数での開催
- アルコール消毒スプレーの設置
- 弊社アシスタントスタッフのマスク着用
- 2.受講者へのお願い
-
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返しいたします)。マスクの着用や手洗い、うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします。
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。
予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。