参加型セミナー
-
オンライン
中小企業の経営者に聞いていただきたい人事制度の話
日程 2022年 6月28日(火) 10:00~11:00 講師 森谷 克也 概要 経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報。 「最も大切なものは?」と質問すれば、9割以上の経営者から「ヒト」と返ってきます。 ヒトや組織を考えるうえで、人事制度は全ての基本になります。 なぜ人事制度なのか、どう考えていけばいいのかをお話します。 【ご注意】 ・本セミナーの配布資料および配信映像・... -
東京会場
「人事制度改定 失敗事例集」
日程 2022年 7月05日(火) 13:30~17:00(受付開始 13:00) 講師 小田原 豪司 概要 人事制度改定を成功させるコツは何でしょうか? そのひとつは、「成功事例」を知ることでなく、「失敗事例」を知ることです。 成功事例には共通項がない場合が多い反面、失敗事例には一定の共通項があります。 本セミナーでは、人事制度改定での「よくある失敗」を集約しました。すぐに使える「成功のためのコツ」と... -
オンライン
地元人材を確保したい企業向け 人事制度のつくり方セミナー
日程 2022年 7月13日(水) 10:00~11:30 講師 小田原 豪司 概要 昨今の少子高齢化や多様性の増加により、地方企業こそ人事制度の策定・見直しの必要性が高まっています。本セミナーでは、地方企業の特徴を踏まえた上で、地元人材を確保するためには、人事制度策定において何を考慮するべきか、どのような施策が考えられるかについてお伝えしていきます。 「優秀な人材が思うように採れな... -
大阪会場
「人事制度改定 失敗事例集」
日程 2022年 7月14日(木) 13:30~17:00(受付開始 13:00) 講師 小田原 豪司 概要 人事制度改定を成功させるコツは何でしょうか? そのひとつは、「成功事例」を知ることでなく、「失敗事例」を知ることです。 成功事例には共通項がない場合が多い反面、失敗事例には一定の共通項があります。 本セミナーでは、人事制度改定での「よくある失敗」を集約しました。すぐに使える「成功のためのコツ」と... -
石川会場
【中小企業向け】 経営者の”想い”が社員に伝わる!評価・賃金制度の作り方
日程 2022年 7月20日(水) 13:30~16:30(受付開始 13:00) 講師 辻 輝章 概要 ~社員の定着やモチベーションアップ、育成に向けて~ ・社員に期待を伝えるために評価表を作ったのに何も変わらない ・いつもより多く賞与を支給したのに思ったように喜んでもらえない 等 社員の定着やモチベーションアップ、育成のために、 良かれと思ってやっていることが、「伝わらない」「機能していない」... -
オンライン
人事評価は「アナログ(人間心理)」×「デジタル(DX)」でうまくいく!
日程 2022年 7月21日(木) 10:00~12:00 講師 飯塚 健二 倉島 秀夫 氏 概要 人事とITのプロが語る! 人事評価成功のカギ! 【共催セミナー】 評価制度の見直しを検討予定・検討中、制度運用・定着でお困りの中小・中堅企業様必見! 人事制度構築・運用コンサルティングを手掛ける㈱新経営サービス人事戦略研究所と、クラウドシステムを活用した人事アウトソーシングサービスを提供する... -
愛知会場
~社員300名までの~「半ジョブ型」人事制度のすゝめ
日程 2022年 7月22日(金) 13:30~16:30(受付開始 13:00) 講師 森谷 克也 概要 にわかに流行している「ジョブ型」ですが、本格的に推進するには時間と労力が必要です。 また、時間と労力の割には期待した結果に繋がらないという声もよく耳にします。 流行の背景は「脱年功」「脱終身雇用」ですが、それを解決する手段であれば、必ずしもジョブ型である必要はありません。 「適正評価」「公正処遇」の... -
東京会場
中小企業のための「人事評価・賃金制度設計 入門」
日程 2022年 8月03日(水) 13:30~16:30(受付開始 13:00) 講師 本阪 恵美 概要 2023年4月の導入を目指す!設計の基本ポイントをご紹介 ”人事評価制度・賃金制度のつくり方”を、事例も含めながら基本となるポイントを解説します ◇このような方におススメ◇ ✓個別に賃金を決定するのではなく、”何ができれば給料はいくらか”社員が納得できるルール作りをしたい経営者様 ✓優... -
大阪会場
中小企業のための「人事評価・賃金制度設計 入門」
日程 2022年 8月09日(火) 13:30~16:30(受付開始 13:00) 講師 本阪 恵美 概要 2023年4月の導入を目指す!設計の基本ポイントをご紹介 ”人事評価制度・賃金制度のつくり方”を、事例も含めながら基本となるポイントを解説します ◇このような方におススメ◇ ✓個別に賃金を決定するのではなく、”何ができれば給料はいくらか”社員が納得できるルール作りをしたい経営者様 ✓優... -
埼玉会場
評価制度に本気で取り組みたい中小企業のためのセミナー
日程 2022年 8月26日(金) 14:00~16:30(受付開始 13:30) 講師 岸本 耕平 概要 本セミナーは、以下のような悩みを抱える中小企業向けに企画しました ・評価制度をそろそろ導入したいが、どうすればいいか分からない。 ・過去に失敗したことがあり、同じ失敗を繰り返したくない。 ・自社の実情にあった評価制度を導入したい。 ・教科書的ではなく、使えるノウハウを知りたい。 ■定員 ...
受付中のオンデマンドセミナー動画配信だから、いつでも視聴できます!
- 対象のセミナー情報はありません
他社・他団体主催のセミナー
-
オンライン会場
みずほリサーチ&テクノロジーズ
「基礎から学べる『人事評価・給与・賞与制度』と改定のポイント」(オンデマンドセミナー)
日程 【配信期間】2022年7月4日(月)~2022年8月8日(月) 主催 みずほリサーチ&テクノロジーズ 概要 経営環境の変化が激しい中、人件費コントロールと社員のモチベーション維持を両立させる賃金・評価制度を構築することは、経営者・人事部門にとって重要な経営課題です。本セミナーは人事制度の基礎とトレンドを学びつつ、自社に最適な制度の方向性を考えていただける内容です。これから制度改定に従事される方はもちろん、... -
オンライン会場
みずほリサーチ&テクノロジーズ
「65歳定年延長導入・再雇用制度の見直し」(オンデマンドセミナー)
日程 【配信期間】2022年7月4日(月)~2022年8月8日(月) 主催 みずほリサーチ&テクノロジーズ 概要 企業が65歳までの雇用確保に取組む中、高年齢者雇用安定法が改正され、2021年4月からは、さらに70歳までの就業機会確保が企業の努力義務となりました。また、同一労働同一賃金法制やジョブ型人事への対応も求められています。このような状況の下、余生としての雇用ではなくシニア社員の能力を最大限活用し組織貢献...
新型コロナウィルス感染予防への取り組みについて
- 1.主催者(新経営サービス)としての対策
-
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
- 常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
- 受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保・通常より広い会場、少ない定員数での開催
- アルコール消毒スプレーの設置
- 弊社アシスタントスタッフのマスク着用
- 2.受講者へのお願い
-
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返しいたします)。マスクの着用や手洗い、うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします。
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。
予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
お問い合わせ・資料請求(全国対応)
受付時間 9:00〜17:30(土日・祝日を除く)