受付中のセミナー
【2023年最新版】人事制度に関するお悩み解消セミナー
最近よくある人事制度に関する悩みについて、すぐに使える解決方法をご紹介します。
また、質疑応答のお時間もございます。自社でのお悩み等も是非ご質問ください。
※Zoomウェビナーを利用しての開催となりますので、お顔や声は出ません。お気軽にご参加ください。
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
内容
Q1.年功的な処遇を解消したい。 ジョブ型の人事制度を導入するべきか?
・ジョブ型人事制度に踏み切る上での3つのハードル
・ジョブ型で実現できること、ジョブ型でなくとも実現できること
Q2.「異動したくない」という人材にどう対応するべきか?
・確実に増えてきている「異動したくない」というニーズ
・「地域限定社員制度」の効果的な設計方法と運用上の注意点
Q3.中小企業でジョブ型の人事制度を導入したい。どのように進めたらよい?
・流行りに惑わされることなく、まずは目的を押さえる
・「半ジョブ型人事制度」のススメ
Q4.テレワーク導入に伴い、部下の様子が把握しにくくなった。どうやって評価したらよい?
・テレワーク導入により「変えるべきこと」と「変えるべきではないこと」
・「直接様子が見れない部下」の評価を行う際の3つのポイント
Q5.流行りの1on1ミーディング、どうすれば上手くいく?
・惰性は厳禁。自分なりのWhyを押さえて臨む
・上司と部下の認識のズレは生まれがち。是正のための方法
Q6.雇用延長に係る法改正の動きがある中、企業はどう対応していけばよい?
・法改正の状況と世間動向
・先行的な対応は、マイナス面発生の可能性もある
・方針設定における2つのポイント
開催概要
«対象»
経営者、経営幹部、人事部門責任者
«日程»
2023年02月07日(火) 14:00~15:00
«会場»
オンラインセミナー (使用ツール:ZOOMウェビナー)
【ご注意事項】
・本セミナーでは「ZOOMウェビナー」を利用いたします(zoom利用は無料です)。
・視聴用URLは、お申し込み後に開催日前までにメールにてご連絡いたします。
・視聴者側のカメラ・音声機能はオフのため、お顔が映ることはございません。
・視聴環境によって音や画像の乱れがある場合がございますが、予めご了承ください。
«参加費用»
無料
講師

小田原 豪司
(人事戦略研究所 シニアコンサルタント)
兵庫県立大学経営学部を卒業後、新経営サービスに入社。大学では経営学全般を学ぶと共に、経済成長を専攻した。 現在は、「ミクロ、マクロの両視点を持ったコンサルティング」をモットーとし、製造業・小売業などの人事制度構築に従事している。
新型コロナウィルス感染予防への取り組みについて
- 1.主催者(新経営サービス)としての対策
-
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
- 常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
- 受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保・通常より広い会場、少ない定員数での開催
- アルコール消毒スプレーの設置
- 弊社アシスタントスタッフのマスク着用
- 2.受講者へのお願い
-
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返しいたします)。マスクの着用や手洗い、うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします。
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。
予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
お問い合わせ・資料請求(全国対応)
受付時間 9:00〜17:30(土日・祝日を除く)