過去のセミナー
【アーカイブ配信】「職務・役割主義(=ジョブ型)」の人事制度を構築・導入する方法
終了しました
注目の【ジョブ型人事制度】について、具体例を交えながら解説
ここ数年、優秀人材の獲得や高齢社員の活用等を目的として、「職務・役割主義(=ジョブ型)の人事制度」への転換を図る日本企業が急速に増えています。しかしながら、”ジョブ型”人事制度は能力・年功主義人事制度とは大きく異なる代物であるため、その構築や運用には様々なハードルが伴います。従って、人事制度改定を成功させるためには、両制度の違いを十分に認識した上で、日本企業の特徴も考慮しながら検討を進めていくことが、非常に重要となります。
本セミナーでは、以上のようなポイントを念頭に置き、これから「職務・役割主義(=ジョブ型)の人事制度」の構築・導入に着手される企業様向けに、基本的な考え方や具体的な設計方法・制度イメージをご紹介します。
※このセミナーは、2022年1月19日開催のオンラインセミナーのアーカイブ配信です
【申込条件】
①同業他社の方でないこと(社会保険労務士、組織人事コンサルティング等の事業を行う会社を含む)
②ご参加者が所属される企業(自営業の方も含め)が実際に営業をされていること
※セミナーの性質上、同業他社の方・実際に営業していない企業(自営業の含む)のご視聴はご遠慮ください
内容
【第1章】”職務・役割主義(=ジョブ型)”人事制度の概要
●”職務・役割主義(=ジョブ型)”の人事制度とは?
●”ジョブ型”と”能力主義”の違い
●”ジョブ型”を構成する2つの考え方 ~職務主義と役割主義~
●”ジョブ型”の人事制度が求められる背景
●”ジョブ型”の人事制度が浸透しづらい理由
【第2章】”ジョブ型”人事制度の構築方法
●人事制度設計の基本、各制度の種類・特徴比較
●”ジョブ型”の等級制度の設計ポイント
●”ジョブ型”の賃金制度の設計ポイント
●”ジョブ型”の評価制度の設計ポイント
【第3章】”ジョブ型”人事制度の5つの具体例
●”職務主義”人事制度の具体例①、具体例②
●”役割主義”人事制度の具体例①、具体例②、具体例③
開催概要
«配信期間»
2022年02月01日〜2022年02月08日
«視聴時間»
約120分
«参加費用»
無料
講師

岩下 広文
(人事戦略研究所 上席コンサルタント)
1999年大学卒業後、国内事業会社において人事・総務等の実務に従事。その後、人事アウトソーシング会社、及び外資系大手コンサルティングファーム(※監査法人系)にて人事コンサルティング業務に従事した後、現職。
人事コンサルティング歴は20年以上にわたっており、人事制度構築や退職金制度設計だけでなく、組織・人事面における多様なテーマでのコンサルティング経験を有する。
また、過去に担当したクライアントの規模も、中堅・中小企業から数千名の大手上場企業までと、広範にわたっている。
きめ細やかな制度設計と顧客の実状を踏まえた提案・助言に定評がある。