人事戦略研究所 株式会社新経営サービス

人事制度構築 人事評価制度・賃金制度改定
人事制度・目標管理制度運用コンサルティング

人事戦略研究所:人事制度改革 > 人事セミナー > 参加型セミナー > 人事評価制度ノウハウ入門と人事DXはじめの一歩

過去のセミナー

人事評価制度ノウハウ入門と人事DXはじめの一歩

終了しました

人事評価制度ノウハウ入門と人事DXはじめの一歩
 

■人事制度構築・運用コンサルティングを手掛ける㈱新経営サービス人事戦略研究所と、One人事㈱が共催でお届けする新企画セミナー。
 
■第1部では、評価制度が上手く機能しない2つの理由を押さえた上で、評価制度を効果的に活用していくためのアプローチやノウハウについてわかりやすく解説していきます。
 
■第2部では、人事DXが進む背景をはじめ、システム導入のステップや連携のポイントを詳しく解説します。
 
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。

内容

第1部:評価制度ノウハウ入門編
 
1、評価制度の必要性
 1-1コミュニケーションツールとして活用
 
2、評価制度が上手く機能しない2つの理由
 2-1制度の問題
 2-2運用の問題
 
3、制度の問題の解決アプローチ
 3-1評価制度策定の進め方
 
4、運用の問題の解決アプローチ
 4-1評価者の訓練
 4-2評価制度のDX化
 
第2部:人事DXはじめの一歩
〜タレントマネジメントシステムの活用事例〜
 
1、人事DXの全体像
 1-1人事DXの強み
 1-2人事労務業務とDX領域
 1-3人事DXの段階的導入
 1-4HRデータの種類
 1-5タレントマネジメントシステムの重要性
 1-6人材総合プラットフォーム
 
2、人事評価制度のDX
 2-1システム連携のポイント
 2-2「One人事」でできること/事例
 
 
≪共催セミナーにおける個人情報の取り扱いについて≫
•本セミナーは、One人事株式会社(https://onehr.jp/)と株式会社新経営サービスとの共催セミナーです。
•本セミナーに関連するお申込情報・ご参加情報・参加後アンケート等、取得した個人情報はOne人事株式会社、株式会社新経営サービスにおいて共同利用いたします。
•本セミナーにて取得した個人情報は、イベントや商品・サービスのご案内、及び営業活動のみを目的として利用いたします。

■One人事株式会社 プライバシーポリシーURL:https://onehr.jp/privacy-policy/
■株式会社新経営サービス 個人情報保護方針URL:https://jinji.jp/privacy/

開催概要

«対象»
経営者、経営幹部、人事部門責任者
 
«日程»
2024年08月08日(木) 11:00~12:00
 
«会場»
オンラインセミナー (使用ツール:ZOOMウェビナー)
 
【ご注意事項】
・本セミナーでは「ZOOMウェビナー」を利用いたします(zoom利用は無料です)。
・視聴用URLは、お申し込み後に開催日前までにメールにてご連絡いたします。
・視聴者側のカメラ・音声機能はオフのため、お顔が映ることはございません。
・視聴環境によって音や画像の乱れがある場合がございますが、予めご了承ください。
 
«参加費用»
無料

講師

辻 輝章 
(人事戦略研究所 シニアコンサルタント)

自らの調査・分析を活用し、顧客の想いを実現に導くことをモットーに、国内大手証券会社にてリテール営業に従事する。様々な企業と関わる中で、社員が自ら活き活きと行動できる企業は力強いことを体感。"人(組織)"という経営資源の重要性に着目し、新経営サービスに入社する。
第一線での営業経験を活かして、顧客企業にどっぷりと入り込むことを得意とする。企業が抱える問題の本質を見極め、企業に根付くソリューションを追及することで、"人(組織)"の活性化に繋がる実践的な人事制度構築を支援している。

田中 幸史 氏 
(One人事株式会社 HRテックアカデミー長 )

アウトソーシング業界にて間接部門のコンサルティングに従事し、多くの大規模センターの構築や移管プロジェクトを担当。2016年、IT企業のカスタマーサクセス責任者としてアプリのUI/UX、CRMなどのコミュニケーション戦略を担当し、顧客の事業拡大に寄与してきた。
現在はOne人事SaaS事業部にてCS部門を担当。導入企業への人材データベース構築や評価システム運用支援、サポートを通じて人事業務のDX化を推進している。
2024年には、ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサーの資格を取得。