受付中のセミナー
2025年から急増!?乗り遅れない・失敗しないための「定年延長」人事制度改革セミナー
「定年延長」を専門にした人事コンサルタントとして企業の人事改革を支援し、定年延長に関する書籍の執筆実績(https://teinen-encho.com/book/)もある講師が、定年延長に伴う人事制度改革の最新事例・ノウハウを解説します。
以下、講師からのメッセージです。
長らく企業の関心事であり続ける「定年延長」ですが、近年実施に踏み切る企業が急増しています。ある最新調査では、現時点で定年を60歳より上に引き上げた企業は30%を超えており、およそ3社に1社が定年延長を実施済みの状況です。また、いわゆる「2025年問題」への対応を契機として、今年から来年にかけての定年延長を水面下で準備している企業も多くあります。
もっとも、定年延長にはまだ慎重な企業も少なくありません。しかしながら、2025年からは老齢厚生年金の支給開始年齢引き上げ(65歳へ)や高年齢者雇用継続給付金の支給率引き下げがあり、また近年の物価高に対応したベースアップの状況等もふまえると、大半の企業が採用している従来型の定年再雇用制度(大幅な賃金引下げ)を維持することはもはや難しい状況です。仮に定年延長まで行わずとも、シニア層の処遇引上げを伴う人事制度改革は必須になってくるものと考えられます。
定年延長に関して、企業が何も考えずに様子見ができる時代は終わりました。これからは適切な実施タイミングを見計らわなければ改革に乗り遅れるか、定年延長に紐づく人事制度改革に失敗して取り返しがつかなくなるおそれもあります。
本セミナーでは、実際に定年延長を実施した企業の事例紹介を中心として、各社ごとの高齢化実態に即した正しい定年延長の進め方(あるいは定年再雇用制度の見直し方)についても網羅的に解説を行います。自社で検討中だが進捗が芳しくない、あるいは急ぎ検討を開始したいと思っている、など様々な取り組みフェーズの企業様にお役立ていただける内容です。
■定員30名 ご参加は1社2名様まで
【ご注意】
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
内容
1.定年延長に係わる企業の最新動向
・企業統計データで見る、定年延長の実際と60歳以後の賃金設定方法
・2025年の法改正が企業の取り組みに与える影響
2.企業の実態に沿った定年延長の進め方
・「定年延長or定年再雇用」、自信をもって決めきるには詳細な現状分析が不可欠
・中長期視点でシニア活躍の理想形を描き、現実の組織運営に落とし込めているか
3.定年延長に伴う具体的な人事制度改革の進め方
・「一国一制度」と「一国二制度」のどちらを選択すべきか
・退職金制度をどのように扱うか
4.モデル企業事例の解説
・定年延長を実施した事例
・定年延長を選択せず定年再雇用制度の見直しを行った事例
5.「定年延長」人事制度コンサルティングのご案内
開催概要
«対象»
経営者、経営幹部、人事部門責任者
«日程»
2025年05月15日(木) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
«会場»
AP大阪茶屋町(JR「大阪駅」 徒歩3分、 地図)
大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル 8F
TEL:06-6374-1109
«参加費用»
お一人様 3,000円(税込)
講師

森中 謙介
(人事戦略研究所 シニアマネジャー)
人事制度構築・改善を中心にコンサルティングを行う。業種・業態ごとの実態に沿った制度設計はもちろんのこと、人材育成との効果的な連動、社員の高齢化への対応など、経営課題のトレンドに沿った最適な人事制度を日々提案し、実績を重ねている。