外食チェーンや飲食店が、厳しい外部環境下で生き残るだけでなく、高収益を実現するには、店舗力の強化が必要です。
そのためにポイントとなるのは、
①店長、店長予備軍のレベルアップ
②パート・アルバイト比率の増加とレベルアップ
です。
これらを実現するたに必要な仕組みとして人事制度(賃金制度、人事評価制度)を捉え、弊社事例をもとにエッセンスを集約しました。
人事制度の見直しを検討している外食チェーン・飲食店にお勧めの1冊です。
【対象業種】
・ファミリーレストラン・食堂・ファーストフード店・フランス料理店・イタリア料理店・日本料理店・中華料理店・ラーメン店・カレー専門店・焼肉店・そば・うどん店・お好み焼き店・やきとり店・喫茶店・ハンバーガーショップ・持ち帰り弁当店・給食産業・ピザ宅配業・居酒屋 など
外食チェーン・飲食店で成功する人事制度構築マニュアル

2.「人事制度」改善時のチェック事項
3.人件費の観点から人事制度を検討する
4.「等級制度・役職制度」構築のポイント
5.柔軟な雇用形態で、多様な人材を採用する
6.「OJT教育制度」のつくり方
7.「人事評価表」のつくり方
8.人事評価制度と「人材育成」 を連動させる
9.「給与制度」構築のポイント
10.「賞与制度」のつくり方
11.労働法に則って「残業代」を削減する
12.パート・アルバイトを戦力化する
- 今どきの若者を中心に、「店長になりたくない症候群」が流行しています。今後は、飲食店や外食チェーンでも専門職を活用し・・・
- 店長を評価する際、売上高などの最終結果指標だけでは実力を正しく判定できません。コストの評価は管理可能な範囲に絞る、FLコストを入れる、人時生産性という・・・
飲食店・外食チェーン向けの人事制度に関する書籍があります。
著者:株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 森谷克也
出版社:中央経済社 定価:2,200円(税別)
本書では、人事制度全般の構築・見直しを行う際の基本的な手順やポイントをわかりやすくまとめると同時に、小売・飲食業でキーとなる店長・非正規社員の評価・処遇について具体例を紹介します。