人事評価の重要性

人事評価の重要性
人事評価制度は、人事制度の中核をなすものである。賃金制度や昇進・昇格制度が活きるかどうかも、人事評価にかかっているといってよい。公正で納得できる評価ができなければ、いくら処遇格差をつけても、社員のモチベーションを高めることはできず、逆に不満を招く結果となる。
社員数が少ない企業では、経営者が感覚的に社員を評価しているケースが多い。経営者が全社員の仕事ぶりに目が届く間は、その方が確実に評価できる場合も多い。
 
ところが、評価基準が明確でないと、いくら公正な評価をしても、社員にとっては何をどのように評価されているのかが分かりにくいという事態が発生する。その結果、評価がブラックボックスとなってしまい、社員の不満の種となってしまう。そこで、評価する基準や結果を明確にする必要性が出てくる。
 
逆に、規模の大きな企業では評価項目は明確になっているが、評価者のレベルが違うために、社員の不満を招いているケースも見られる。つまり評価者によって結果に違いが出るため、被評価者の納得性が得られないというものである。
 
評価制度をうまく運用するためには、まずは、評価の対象、つまり評価項目を明確にし、次に、評価者の評価スキルを高めていくことが必須事項である。
 
評価項目を明確にすることによるメリット
評価項目を明確にすることによるメリットには以下のようなものがある。
 
・社員がその仕事において何を期待されているかが理解できる
・社員が自らの評価結果を知ることで、期待水準と現状のギャップが分かり、努力すべきポイントが明らかになる
・賃金や昇進・昇格に反映させやすくなる
・経営者以外にも評価者(評価する側)を分散させやすくなる
 
評価スキルを向上させることによるメリット
評価者の評価スキルを向上させると次のようなメリットがある。
 
・評価者による評価結果のバラツキが少なくなり、処遇に反映しやすい
・被評価者の評価に対する信頼度が高まり、被評価者のモチベーションアップにつながる
・評価者が被評価者の仕事ぶりを的確に把握でき、部下指導力が高める
 
このように企業の規模に関わらず、評価の対象、基準を明確にし、評価者のレベルを高めていくことは、社員の仕事に対するやる気や納得性を高めることにつながる。

※コラムは執筆者の個人的見解であり、人事戦略研究所の公式見解を示すものではありません。

バックナンバー

バックナンバーはありません